サバイバルのときの準備はしっかりしよう!

キャンプ場所

キャンプで重要なのは、やはり場所選びです。どんなに良いベッドを作ろうが、どんなにふかふかの寝袋を持っていようが、落ち着いて眠れなければ、何の意味もありません。平らで静かな場所だけが、良いキャンプ場所の条件ではありません。自然災害や虫、動物が襲ってくる危険もあります。ここではキャンプに適した場所選びのポイントを紹介していきます。

キャンプ場の選択

キャンプサイトを選ぶさいには、気温が低すぎるところや湿気の多い所は避けます。川が氾濫した場合や冷たい風がふきつけた場合を想定して、水のかからない場所を選びましょう。特に虫をよけることを考えるなら、湿った地面は避けて、風通しの良い場所を探すことです。

森には“まき”やシェルターの材料が豊富にあるためキャンプには格好の場所に見えます。しかし枯れ木がテントの上に倒れてきたり、危険な動物がいたりすることがあるので十分注意しなければなりません。

理想的なキャンプサイト

木にある程度近いところが良いですが、枯れ木がテントに倒れてこないような場所を選びます。また、川には近いが氾濫の影響を受けないところ。動物が住んでいた痕跡の無いところ。谷などを選びます。ただし谷の場合は谷底は避けます。

地面が水平で水はけがよく、卓越風を防げる場所を選びます。(卓越風とは地域的、季節的にもっとも優勢な風のことです。)

この風向きを見定め、出入り口が風上にならない ようにテントを設営します。たき火をするときには煙がテントの方に流れて いかない場所を選ぶことも重要なポイントです。

★テント
川のせせらぎが、動物の近づく音を消してしまう ので、少し川から距離を置いてテントを張る。出入り口は風上やトイレのある方向に向けないことです。

★なだれの危険
山の近くでキャンプをするときには、なだれや落石の起きやすいところは避けます。又春先であれば雪解けによる鉄砲水にも注意しましょう。

★水をくむ
飲み水は必ずキャンプサイトや動物の水飲み場より上流から汲むことです。

★洗い場
食器類は水をくむ場所と衣類を洗濯する場所との中間で洗います。食器は洗う前に砂や布で食べ物をこすり取っておくことです。食べ残しは川の水を汚すだけでなく、動物を引き寄せてしまいます。洗剤は魚に害を及ぼすので使わないようにします。

★たきび
たき火の煙は虫をテントから遠ざけるのに役立ちます。だがあまり近くだと、テントに火が移るので注意が必要です。

★リバーベンド(川の曲がった部分の内側)
川の湾曲部の内側は避けます。内側の岸は外側より低いことが多く、増水した 場合に被害を受けやすいからです。

★洗濯
衣類は、テントや飲み水をくむ場所より下流で洗います。最初に川でぬらし、地面の上でせっけんをつける。すすぎは直接川の水につけないで、くみ水を使ったほうがいいです。

★トイレ
トイレはテントよりも下流の風下につくります。川の水を汚さないためにも、流から十分に距離をとります。

★悪天候の場合にはテントのベースのまわりに 低い方に向かって溝を掘って、浸水を防ぎます。風が強い時にはテントの張り綱を大きめの石で 押さえておきます。

★ザックから必要なものをその都度取りだし いらないものはみんなしまっておきます。そうすれば何がどこにあるかすぐわかり、緊急の 場合もすばやく動くことができます。また大切な道具をなくす心配も減ります

★ブーツを乾かす。
動物などが入り込まないように、地面に突き刺した 木の枝などに逆さまにして乾かします。

シェルターを作る

雨風を避け、休息し、眠ることができなくては サバイバルはおぼつきません。良いシェルターとつくれば、それだけ快適にすご すことができて、体を休めることもできるます。

★簡易シェルター
木と木の間にロープを張って、そのロープに防水シ ート(緑色が望ましい)をかぶせ三角屋根を作ります。防水シートの鳩目にロープをつけ、これを地面に打ち込む木や鉄の杭に結びます。これで雨露はしのげます。防水シートが無ければ木の枝を代わりにします。左右の三角形の空間は木の枝や竹で壁をります。 その部分に自分で工夫して入り口もつけます。

★長期用のシェルター

これは実用的ではありませんが、ログハウスを作ってしまう。そのためにはチェーンソーがあると便利です。 (チェーンソーには電動とガソリンで動くものが あるが、ガソリンで動くものを購入しておく。 費用は2万〜4万と各種ある)その他に切断した丸太の先を尖らしたり、組立時 に丸太がすべらないようにする刻み目をつける 小型の斧がいります。

★洞窟を利用したシェルター
洞窟を利用するときには、まずいちばん奥まで 入って内部を確かめるこです。入り口部分の岸壁が不安定な場合もあるからです。火をたくときには煙が外に出ていくようにすることも重要です。このとき洞窟の中に煙が吹き戻されないようにたき火は洞窟の入り口でたかず、奥でたく方が良い。熱が洞窟の内側に反射するように、洞窟の入り口部分に岩や丸太で壁を作っておくと良い。(入り口の壁は上部を開けておくと煙はそこから外に逃げます)

テント内で酸欠にならないための心得

・マントルから不自然な炎が出るランタンはテント内に持ち込まないようにします。

・ランタンの明かりが暗くなったら要注意です。酸欠になっている証拠で、しだいに一酸化炭素が発生する可能性があります。

・雨の心配がなくても、結露が起きないようにテントのフライシートはかけておきましょう。

・生地に口をつけて息を吹きかけたとき、空気が抜けないテントは結露が起きやすく、密室になる可能性が高いです。

・テントのサイズや人数にもよるが、30分以内の燃焼では、換気をしなくても人体に与える影響はまずないです。

・テント内でバーナーやランタンを使うときは必ず換気をすることが重要です。できれば入り口も開放すること。

もし換気をしないでテント生地に結露が生じたりするとテント内にまったく外気が入ってこなくなります。その結果酸素不足になって、バーナーの不完全燃焼が起き、一酸化炭素が発生します。一酸化炭素は無色無臭で、吸引すると中毒症状を起こすので非常に危険です。バーナーが不自然な燃え方をしたり、ランタンの明かりが暗くなったりしたら酸欠のサイン。要注意です!

おすすめWEBサイト 5選




2020/11/26 更新

ページTOPへ戻る↑↑